活動報告

【ひろまるメモ】1月17日 ドラッカー 創造する経営者編 第1章

2017年1月17日

おはようございます。
今日の読書会で読んだのは、
第2章でしたが、第1章をレポートします。

この章では、経営者が重要なことに集中し、
成果を上げる意思決定をするための必要な分析をするために
土台となる企業の置かれている現実についての認識を
仮説という表現ですが、
私たちと共有するために書かれていると思います。
※分析にさえも意思決定が必要

(以下 メモです)

【第1章 企業の現実】

企業の本業は3種類
○今日の事業の成果をあげる。
○潜在的な機会を発見する。
○明日のために新しい事業を開拓する。

企業に現実についての仮説
(1)成果と資源は企業の内部にはない。
いずれも外部にある。
※企業とは
知識を経済的な価値に転換するプロセス

(2)成果は問題の解決ではなく、
機会の開拓によって得られる。

(3)成果をあげるには資源を問題ではなく
機会に投じなければならない。
※利益の最大化<機会の最大化

(4)成果は有能さではなく、市場における
リーダーシップによってもたらされる。
※ここで言うリーダーシップは、
リーダー的地位のこと(≠規模)

(5)いかなるリーダーシップも移ろいやすく短命である。

(6)既存のものは古くなる。
※経営者は時間の大半を過去の修正に使っている。

(7)既存のものは資源を誤って配分されている。
※業績とコストは無関係
※資源と活動は業績ではなく作業の量に応じて割り当てられる
※利益の流れとコストの流れは同量ではない
利益を生み出す活動を意識しなければ、
コストは、何も生まない単に多忙な活動に向かう

(8)業績の鍵は集中である。

(以上 メモ終わり)

今年は、「社会起業家的」地方議員を
北海道に100人作ることを目標に掲げました。
企業家精神にあふれた地方議員と
言いかえてもいいかもしれません。

そのための具体的な1つの方法として、
道内の各地で、ドラッカー読書会の立ち上げができたら
嬉しいです。
今、議員の人だけではなく、
これから議員になるかもしれない人も対象です。
ご関心ある方はお問い合わせくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございます。
本日1月17日は
明日の「北海道モデルの森のようちえん」を考える
勉強会の準備を中心に活動します。

応援してくださる方は
下のボタンをポチッとよろしくお願いしますm(__)m

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

このページの最上部へページの最上部へ