活動報告

【活動報告】11月4日 北海道命名150年に向けた私設博物館等調査(函館市・七飯町編)

2016年11月5日

11月4日は、函館市青函連絡船記念館摩周丸から
スタート。
実際に最後の青函連絡船まで
一等航海士として勤務されていた佐藤さんのガイドで
青函連絡船の歴史について学びました。

img_2618

img_2622

戦争や、洞爺丸台風などの悲劇を
乗り越えてきた青函連絡船の歴史が
改めて、重くリアルに感じられます。
洞爺丸台風の悲劇が
その後の青函トンネルや、新幹線にも続く
ターニングポイントだったかもしれません。
ガイドの役割は重要ですね。

img_2624

img_2625

私が修学旅行で連絡船に乗った当時と
函館は駅も港も様変わりしています。
しかし、実際に使われていた物や資料を
実際に現場にいた方に解説いただくと、
わざわざ、短い乗り継ぎの間に
連絡船と駅を結ぶ通路まで
会いに来てくれた祖母のことなど
いろんな思い出がよみがえってきました。

img_2626

img_2627

現在は、函館市から
NPO法人が委託を受けて運営しているとのこと。
是非、時間があったら
事前予約制ですがガイドを
お願いしてみてはいかがでしょうか。

img_2629

img_2630

次に、私の午後からの日程の関係で
七飯町に走ります。
まず、おじゃましたのが、七飯町の
昆布ミュージアム北海道昆布館です。

img_2636

食文化としての昆布の歴史と
北海道の位置づけ、
さらに、国内、道内のそれぞれの昆布の特徴など
学芸員さんが関わっているだけあって、
わかりやすく展示してあります。

img_2637

昆布について学ぶと
すぐ出口から試食コーナーがあり、
昔ながらの昆布製品だけではなく
若い世代や外国人の方にとっても
多種多様な使いやすい
昆布の加工品が販売されていて、
私も、ついつい気持ちよく購入してしまいました。

img_2638

こちらの昆布ミュージアムは
ヤマトタカハシさんという福井県の会社さんが
オーナーということですが、
戦略的だなと思います。
是非、北海道の食文化の発信に取り入れたい視点です。

さて、次におじゃましたのが
同じく七飯町の「SL夢ギャラリーポッポ爺」さん。

img_2640

img_2641

オーナーの塚平茂さんは、
SLの写真撮影で全国を回る中で
北海道に魅せられ、
大沼のほとりにギャラリーを作られました。

img_2642

img_2643

ギャラリーには、
ご自身の撮影されたSLの写真をはじめ、
新幹線も含めて、鉄道に所縁のあるグッズを
集められています。

img_2645

img_2647

ジオラマもそうですが、
もともとデザインの仕事をされていた
塚平さん。
手作りのもの、親しくなった関係者から譲り受けたもの、
そして購入されたとても高価なもの、
それらがガラスケースに
丁寧に展示されています。

img_2648

img_2649

トワイライトエクスプレスの
コーヒーカップで珈琲をいただきながら、
このコレクションのこれからを心配する
ポツリともらされたオーナーの言葉が
心に残りました。
私設博物館等に共通な課題でもあります。

img_2650

本日は、午前中で訪問調査を終了し、
午後から「森のようちえん全国フォーラム」へ。
博物館等調査は、6日から再開ですので、
またご報告します。

応援してくださる方は
是非、下のボタンをポチッと押してください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

このページの最上部へページの最上部へ