活動報告

【道議会報告 12月17日 食と観光対策特別特別委員会道外調査 3日目】

2015年12月17日

本日12月17日は、
富山駅から石川県金沢駅へ移動。
新幹線開業後の効果と課題について
学びます。

image

まず、最初は、
金沢駅舎のご説明を駅長さんから
いただきました。
金沢駅は、
世界で最も美しい10駅の1つにもなったとのこと。

image
輪島塗や加賀友禅など
金沢の伝統文化が
随所に散りばめられた駅舎になっています。
駅長さんから、それぞれの作品のご説明をいただき、
3月末に開業予定の新函館駅のこれからに
期待と不安を感じたところです。
image

続いて、
金沢市農産物ブランド協会にてヒヤリング。
15品目の加賀野菜と加工品、
取扱店の認証や登録のしくみや
現状と課題について、
京野菜との違いなども含めて学びました。
TPPなどの動向もふまえて、
北海道でも
ロットや、低価格勝負?ではない農業にも
より力を入れていかねばなりません。

image

次にうかがったのが、土砂降りのなかの兼六園。
新幹線効果で年間3億の売り上げが
5億を超える勢いとのこと。
海外観光客は台湾を中心に3割程度で、
日本人観光客が倍増しているようです。
image
県庁職員として5名の庭師や、
20数人のスタッフが、園内の清掃作業や
維持管理に年中無休で雨の日も作業中でした。
一時は、園内も荒れて、昭和50年代に
塀もつくり有料化に踏み切ったそうですが、
日常的な維持管理は基本的には、
その収益のなかで行っているそうです。
image
ここでも、
ちらっと文化庁からは一切の予算はないとの
言葉が聞こえました。
わが国は、道路など社会資本の整備には熱心でしたが、
これからは、文化資本を
しっかり充実強化していかねばならない、
その財源確保のしくみをどうするのかも
喫緊の課題です。
image
最後に、
わくわく手作りファームに
おじゃましました。
新幹線開業をにらんだ商品開発や
さまざまな補助制度も賢く活用しながらも
なかなか厳しい
地場産の小麦を使った地ビールづくりで
成果をあげ、海外に向けた進出も
準備されています。
image
言い古されてはいますが、
何かを作る前に
誰にどこでどう売るかを考えて
商品開発をすること。
お話のポイントは、
北海道の農業者の方といっしょに
聞きたいお話でした。
image
なんとか、
委員長という役割を背負っての視察でしたが、
3日目も無事終了し、
明日は、もう1つヒヤリング調査を行い
札幌に帰ります。

最後まで
読んでくださって
ありがとうございます。
応援してくださる方は
是非、下のボタンをポチッと
押してください。
励みになります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

このページの最上部へページの最上部へ