活動報告

【活動報告 5月14日 白石まち文化講座がスタート。人・組織・地域の強みを知り活かす】

2016年5月14日

今日、5月14日は、民進党北海道結党大会の日でした。
私たちは、革命政党ではない。
未来に責任を持ち、今、現実に変えられることから
着実に変えていきたい、そんな決意を会場で固めた。

image

終了後、
「人、組織、地域の強みを知り、活かす」大きなテーマとして
スタートした白石まち文化講座に参加するため、
桜が満開の本郷商店街に戻る。

image

このまち文化講座は
まち文化研究所が不定期に開催するもので、
わが事務所のスタッフも研究員として参加している。

image

今回の第1回のまち文化講座は
「薬局文化とまちかどキャラ」がテーマだ。

image

すでに閉店してしまったが、
旧本郷薬局の店舗を
店主の雫田さん夫妻のご厚意で
お貸しいただいた。

image

ご夫妻が提供してくださった古い写真などの
スライドショーからお話がスタートした。
まち文化研究所では、
放っておくと散逸してしまう古い資料、
写真やさまざまなご商売に使った古い道具などに
光をあてる。
銭湯や私設博物館の支援、応援などにも力を入れる。

image

写真の右下にいる河童の人形は
札幌市内のまちかどキャラとして知る人ぞ知る
宝石の玉屋さんの通称「たまちゃん」と、
同じ作家の手によるものであることが今回わかった。

SH3J1143

SH3J1143

最近は、ゆるキャラブームではあるが、
その元祖とも言えるのだろうか、
特に薬屋さんの店先には、
まちかどキャラとして、象(さとちゃん)や、
カエルや、ウサギのキャラクターが置かれていた。
販促グッズとしても使われていたようだ。

image

まち文化研究所長 塚田敏信先生のお話は、
いわゆる薬局から、家庭配置薬のお話に移る。
当時、富山や奈良などから北海道に入った薬売りは
「先用後利」として、代金回収のリスクがありながら、
ただ物を売るだけではない価値を提供し、
特に農村地域にはなくてはならないものとなっていたらしい。
一方、現在においても、いわゆる個店の薬局は減少し、
薬局ゼロの自治体は、179自治体中30自治体となっていることも
資料の中で紹介された。
薬局も本屋も銭湯も、
昔ながらの地域の風景が消えていき、
全国チェーンのお店、飲食店などが増えていく現状に
時代の趨勢として受け入れていいのか危機感がある。

image

旧本郷薬局から、
札幌・道内の薬局の歴史や
今も昔ながらの形態でご商売を続けている薬局の建物や
お店の中の写真も紹介された。
今後も、本郷商店街をとおして、
「まち文化」に、地域の持つ強みや価値を知り、
違う視点でまち歩きをしていただけるような講座を
まち文化研究所に協力して継続していきたいものだ。
次回は、7月30日に、同じく本郷商店街の
絵本専門店「りとるわん」さんで「本屋文化でまちを読む」
と題しての開催が決まっている。

image

講演終了後、とくに人生の先輩のみなさんは、
思い出話にも花が咲き、
間違いなく 脳の活性化につながっているとお見受けした。
image

こうしたきっかけで、
この本郷商店街にも、
できるだけ多くの方に足を向けていただければ
幸いだ。

image
できれば、ただ、賑わいをつくるということではなく、
繰り返しになるが、
もともと、商店や商店街が持っていた価値を再発見したり、
ないものねだりではなく
自分の生まれたり、暮らしている地域にあるものの価値に
目を向けることによって、
北海道の自立につながることをめざしたい。

image

この後、白石駅前のまちづくりハウスの総会後の懇親会に参加して
今は、明日、北斗市で開催の北海道植樹祭参加のため
まずは、函館市に向かうJR車内である。
1つ1つの行動が、
すべて北海道の未来の成果につながるよう
慌ただしい1日ではあるが、
今日、お逢いしたすべての皆さんに感謝している。

応援してくださる方は、
ポチッと下のボタンをよろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

このページの最上部へページの最上部へ