活動報告

【ひろまる交流録 16】 札幌市 塚田 敏信さん(銭湯倶楽部代表 まち文化研究所 主宰)

2016年7月31日

7月30日は、
まち文化講座の2回目。
前回の「薬局」に続き
「本屋文化でまちを読む」と題して
もう今はなくなってしまった
札幌の本屋さんなどの姿を
振り返りながら「まち文化」のお話でした。
その概要は、別に活動報告で書きます。

image

お菓子や商店街や
先生の研究範囲は多岐にわたります。
銭湯研究家としても
知る人ぞ知る塚田先生ですが、
塚田先生の原点が、
本と本屋さんなのだ、なるほどと
はじめて知りました。

image

ところが、実は子どもの頃は、
本好きのお父様への反発からか、
漫画ばかり読んでいたようですよ。
ふとしたきっかけで、
高校生になって最初に買った本は、
「ドクトルまんぼう航海記」だそうです。
本の表紙絵に惹かれたそうです。
塚田先生は、お菓子やお弁当の包装紙なども
丹念に保存されていて驚きますが、
そのきっかけはここにあるのかもしれませんね。

image

篠路高校の学校図書室を地域に開放して
実際に作家をお招きしたり、
公立図書館において
北海道の出版社が一堂に会しての展示など
高校生も参加しての素晴らしい企画でした。
また、やりたいですねと
おっしゃっていました。

image

現在も大谷高校などで教鞭をとりながら、
「ほっかいどうお菓子グラフィティー」など
このまま放置しておいたら散逸してしまう
いわば、庶民の歴史を資料として
残す活動もしています。
1ヶ月くらいの野宿旅もしながら
日本全国の情報誌も
コレクションされていました。

image

先生の作りたい未来は
こうしたまち文化の研究や情報発信が
各地で活発に行われている北海道です。
私自身も
マスメディアなどが発信する情報の受け手としてではなく
自らが情報を発信する側になる人の存在が増えること、
そうした活動に光が当たることが
重要だと思っていますので
是非、応援できればと
思っています。

image
最後まで読んでくださって
ありがとうございます。
是非、下のボタンをポチッと押して
応援、拡散してください。
次回のまち文化講座は
「お菓子」がテーマです。
みなさんのお越しをお待ちしています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

このページの最上部へページの最上部へ