活動報告

道議会の事業仕分け「論評」に思うこと

2010年3月4日

道議会各会派代表質問が終わり、
一般質問が継続しております。

いわゆる「事業仕分け」について
「論評」がされています。
中央政府の事業仕分けが
短兵急であったこともありますが
その本質がまったく理解されていないことが
残念です。

事業仕分けは、2002年に
構想日本(非営利・独立の政策シンクタンク)の
発案で開始されました。

目的は、行政の事業を抽象論ではなく
「現場」の視点で洗い直すことによって
個々の事業の無駄にとどまらず、
その事業の背後にある制度や
中央政府と地方の関係など
行財政全体の改革に結び付けていくことです。

今回の新政権の事業仕分のなかで
中央政府の行うべき事業ではないと
判断されたもののなかに
青少年育成や職業訓練などの
「ハコモノ」を基点?とした事業があります。
そのことをもって、事業仕分けが、
地方切捨てだという議論がありますが
逆に、そこまで中央の地方支配が及んでいた
ということだと思います。
結果として、残念ながら
「国のお金=タダ」という意識が
地方政治、そして、市民になかったのかどうか
一つひとつの事業について
自分の家計の財布を考えると同じように
今一度考える役割が
私たちに求められています。

中央と地方の税財政のあり方も
根本から見直すことを前提として
やはり、私は
政治が責任を果たすためには
地方一括交付制度の準備のためにも
事業仕分けの早期導入が
地方レベルにこそ
必要だと考えています。

2009年度の自治体の実施状況は
広島県(専門家・有識者型)
和光市・高松市・奈良市(一部公募型)
高島市・草津市(市民評価型)
京都府議会民主党会派(議員評価型)
です。

残念ながら、会派としては
動かないとのことですので
市民のみなさんとの協働で
なんとか模擬的にでも実施できないか
模索中です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

このページの最上部へページの最上部へ