【北海道アウトドアフォーラム2019】(1) ヒグマのこと知っていますか?
schedule
folder 活動報告(地域活動・日常活動), ひろまる日記
5年目を迎え発展するアウトドアフォーラム
2019年の北海道アウトドアフォーラムがスタートしました。
今回は、約200名を超える参加。
私は、おそらく3回目の参加です。
地域ミーティングや、ユースウェーブなど
新たな展開がある中で、北海道の未来のためにも
アウトドア事業のこれからが、ますます楽しみです。
ヒグマのこと知っていますか?
まず、特別講演は、
「ヒグマのこと知っていますか?
野外活動の安全のために」と題して、
北海道立総合研究機構 環境科学研究センターの
間野勉さんからお話がありました。
個人的には、道総研の方が、こうした場所で
研究成果、知見を話される場面に出逢えるのは
とても嬉しいことでした。
ヒグマの行動を理解するポイント
ヒグマの行動を理解するポイントとして、
次の3つがあげられるそうだ。
①学習=経験に基づく意思決定過程
②人慣れ=人為的な環境に対する慣れ
③馴化=数日間、数週間かけて環境に適応
人慣れとは、人間との無害な接触を重ねることで、
「学習」によって、もともと、人間を忌避してきた熊が、
人間の存在を必ずしも忌避しなくなることである。
ただし、全ての人慣れを否定できない。
例えば、知床地域では、熊から10mくらいのところで漁師が作業。
しかし、30年来、何も起きていない。
熊にとって、人間が危険でも有益でもない
中立的な人慣れは問題ない。
熊を脅かさない、餌はやらない、しかし、人間の領域には
決して入れない。
人慣れと馴化
人間との接触によって、人慣れと馴化は必然的に起きる
どのような接触をしたかが重要。
札幌市南区藤野と周辺地域で、
クマに関わった人間との接触が
人間は無害であるという確信を熊に与えた(←馴化)
そこから、市街地への侵入が大胆になった。
人間にとって問題となるような行動を
熊に学習させない予防が必要。
熊にとって、有益な食べ物のある環境、
離農した農地、放棄された果樹園を管理する必要。
データで見る熊の人身事故からわかる
4割強は狩猟時による事故
平成になって以降68名が、死傷している。
年間2、3人であるが、3分の2が死亡。
その4割強が狩猟時の事故。
そして、4割弱が、山菜、キノコ取りの単独行動の際の事故。
熊のいる時期に、熊のいる場所で鉢合わせ。
単独行動で不規則に広範囲に動く人間を、
熊が避けられない
人身事故の半数が突発的遭遇(狩猟を除く)
そして、人身事故にいたる熊の攻撃にも
3つのパターンがあるそうだ。
①突発的に出逢ったことによる防御的な攻撃
②興味本位の接近→攻撃
③積極的な攻撃。
これまでの道内の人身事故の事例を分析すると、
問題となる熊の行動は、全て人間の何気ない行為の結果である。
ヒグマと人とのあつれきの多くは、
学習によってゴミや農作物などに執着した、
いわゆる問題個体に起因するものである。
個体数を減らしても、問題個体を排除しない限り
あつれきは継続する。
問題個体の排除には出没ヒグマ段階フローが適用される。
これからの課題〜例えば、自然公園
今後、例えば自然公園における
利用者の安全確保はどうするのか。
知床五湖のエコツーリズム方針により、
一定の成功が得られているが、
熊の「馴化」人慣れの危険など新たなリスクも生じている。
しかし、全面立ち入り禁止以外の選択肢はないのか、
これからも、現場での実践に即した調査研究、
そして、私たち人間が、対応を間違わないことが
重要であると感じたところです。
北海道のヒグマの保護管理については、
こちらのページをどうぞ。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/higuma.htm
この記事の投稿者
広田まゆみ
函館生まれ札幌育ち。現在は、白石区在住で、北海道議会議員として活動中。
札幌市立向陵中、札幌西高、北海道大学を卒業後、北海道庁職員として、日高管内浦河町で生活保護のケースワーカーが最初の仕事です。
その後、労働組合の女性部長なども経験し、自分探しが高じて、11年務めた道庁を退職。
空知管内の雨竜町に移住します。
約8年、農家民泊や、農作業ボランティアのコーディネートなど都市と農村の交流を推進するNPO活動に従事した後、道庁の労働組合時代のご縁で、政治の道を選びました。
だいたい10年ごとに大きな転機があった私ですが
これからの人生の時間は、社会企業家的地方議員を100人つくることをはじめ、こどもたち、若い人たちを応援することに集中したいと思っています。
プライベートでは、気ままなひとり暮らしを満喫中。
大の温泉、銭湯好き。
チャンスがあれば、エネルギー独立型のエコ銭湯を経営してみたい。
完全なワーカホリック、働きすぎ人間ではありますが、最近は、ヨガにはまっています。
地域のヨガサークルで週1回教えられるような70歳になってたら嬉しいですね。
他には、着物、ヨガ、旅、ハガキ絵、「館」めぐり、そして、やっぱり、北海道の未来のために働くことが大好きです。
ドラッカー読書会FT。91期エクスマ塾生。