北海道議会議員 広田まゆみ公式ブログ北海道議会議員 広田まゆみ公式ブログ

誰かの支えに~らんこし作家プロジェクト

schedule 

folder ひろまる日記

子どもの頃から本を読むのが好きで、大人になったら本を出したいと、なぜか無邪気に思っていた。我が家では、お小遣いという制度がなく、ノートでもなんで も、その都度必要なものを言って、認められれば、買ってもらうしくみだったが、唯一、本だけは、毎月2冊、なんでも好きな本(漫画以外だったが)を買って くれた。とにかく本を読むのが好きだった。

さて、今回、ご縁あって1000日日記にチャレンジ中である。
この日記はまだ、たった24日目の日記である。チャレンジをスタートしてしまってから、実現まで、3年かかるんだと改めて実感。なかなか、長いなと正直、 まいったなと思う気持ちと、実現させたいワクワク感とが、両方ある。そして、この日記をスタートする前から、頭の中にあったのが、常日頃から、その感性と 活動に敬服している蘭越町議会議員の琵琶さんらが、プロデュースしている住民作家プロジェクトだ。
10月末がそのエントリーの締め切りとのことで、本来であれば、蘭越町の地域活性化に貢献するために、現場に足を運んで、蘭越もしくは近隣町村のいわゆる 「NPOな人々」をインタビューして歩き、それを本としてまとめたかった。しかし、今年は、物理的に時間の制約もあり、恥ずかしながら、この日記の出版と いう形で、住民作家プロジェクトに参加させていただく予定だ。挫折するわけにはいかないのだ。

この住民作家プロジェクトにより、蘭越住民の1割が作家デビューをしたことになるそうだ。結果として、地域の図書館にも、光が当たったことが何より嬉し い。読書と学力向上の因果関係や、読書や人との会話による刺激が、創造性などを司る前頭葉の発達に効果があると実証されているにもかかわらず、学校図書の 蔵書数や、司書の配置などは北海道においてはほんのごく一握りの自治体でしか力を入れられておらず、全国の中でも最低レベルにある。
道議会議員になって8年経って、まだ、違和感を感じるのが、例えば、首長政策懇談会などのおりに一番に持ち出すのが、道路や橋などのハコモノが中心であ り、いわゆる文化的な施策に関しては皆無に等しいことだ。既存の政治の枠組みの限界かもしれないが、私が出会う地域のみなさんの思いや優先順位とは乖離し ているような気もする。
もちろん、ハード整備を全否定はしないが、その投資が、ほんとうに地域にお金と地域への誇りを循環させるものなのか、検証しなければいけないだろう。
その点、この住民作家プロジェクトは、間違いなく、蘭越という町に誇りと文化を循環させていると思う。また、このプロジェクトによって蘭越町がマスコミに取り上げられる回数も増え、まちのPRにもなっていると確信するところだ。
プロジェクトに参加させていただく以上、心して、1日1日、日記をつけていきたいと思う。それが、少しでも、地域でがんばっている次世代の若者たちの側面 支援につながると幸いです。同時に、50歳を過ぎても、1つでも2つでも、子どものころに思っていたことを実現しながら、歳を重ねていけることを、自分の 実践をとおして、地域のみなさんにお伝えできたら幸いです。

 この記事の投稿者

広田まゆみ

北海道の自立と未来のための志事人、広田まゆみです。
函館生まれ札幌育ち。現在は、白石区在住で、北海道議会議員として活動中。

札幌市立向陵中、札幌西高、北海道大学を卒業後、北海道庁職員として、日高管内浦河町で生活保護のケースワーカーが最初の仕事です。
その後、労働組合の女性部長なども経験し、自分探しが高じて、11年務めた道庁を退職。
空知管内の雨竜町に移住します。

約8年、農家民泊や、農作業ボランティアのコーディネートなど都市と農村の交流を推進するNPO活動に従事した後、道庁の労働組合時代のご縁で、政治の道を選びました。

だいたい10年ごとに大きな転機があった私ですが
これからの人生の時間は、社会企業家的地方議員を100人つくることをはじめ、こどもたち、若い人たちを応援することに集中したいと思っています。

プライベートでは、気ままなひとり暮らしを満喫中。
大の温泉、銭湯好き。
チャンスがあれば、エネルギー独立型のエコ銭湯を経営してみたい。
完全なワーカホリック、働きすぎ人間ではありますが、最近は、ヨガにはまっています。
地域のヨガサークルで週1回教えられるような70歳になってたら嬉しいですね。

他には、着物、ヨガ、旅、ハガキ絵、「館」めぐり、そして、やっぱり、北海道の未来のために働くことが大好きです。

ドラッカー読書会FT。91期エクスマ塾生。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

このページの最上部へページの最上部へ